こんばんは!なかなかブログの書き方が分からないアタシです。
読まれるようになるまで書き続けられるかな?
アメブロはちょこちょこPV数が伸びましたが・・・こちらも頑張ってみましょう!!
2歳の子供の一大イベント
最近、Kit君は2歳をすぎ、俗に言う『イヤイヤ期』に差し掛かってきたのではないでしょうか。
オムツを替えようとすると嫌がる、オムツを履いた後に今度はズボンを履くのを嫌がる。
お出かけするよ!と靴を履かせようとするとジタバタして嫌がっています。
何が嫌なのか何でもかんでも抵抗しますが、うちのKit君は「イヤ」なんて言いません!
ひたすら「NO-NO」と言います。
頭を振り手を振り、口を尖らせて「NON~NON~」と。
凄いですね。
まさかの言語2択で英語を選んだとは。そしてそのままイヤイヤ期突入です(笑)
「シャーク」や「ホェール」等は気に入ったから英語で覚えたのだろうと認識しましたが、ここにきて「ノンノン」と言うので少し面白いイヤイヤ期になってきました。
ですので、うちの場合は『ノンノン期』ですね(笑)
怒っても「NOー!」と言われてしまうと、クスッと笑っちゃいますよー。Kit君ズルいですよーー。
負けずに下を向いて笑いを堪えますが、たまにそのままニヤっとしてしまいます。するとKit君もニヤっとして、『勝った!』みたいな顔をするんです。
勝ち負けではありませんが、そのまま和んでしまったりも(笑)
たまに「何が嫌なの?」と聞いてはみますが、まだ喋れないので返事が出来ず、そのぶんの歯痒さも込み上げてくるのでしょうか。
どうしたいのかというのも、なかなか分かってあげられずに余計に『ノンノン』にさせてしまう気もします。
時に、我慢ばかりさせているのでは?!と不安になったりすることもあります。
ですが母としても、外出時に地面で寝転がったり、土がついた手を口に入れたり、飼っているメダカの鉢をかき回したりするのは止めてほしいです。
「ダメダメ」と言うから「ノンノン」になるのでしょうかね~
なるべく怒りたくないのですが、これは世の母の永遠のテーマに感じます。
怒らずに済むお母さんがいたら是非その秘訣を教えて欲しいです!!
ただ最近では、アタシに必殺技がある為それほど八方塞がりでもなく、歯磨きなどを上手い事促すことができます。
恐竜?怪獣?の人形です!
2歳の子供からしたら怖いようで、あまりにも言うことをきかないときは
「ガウガウ来るよ~」とジェスチャー込みでじゃれていくと慌ててズボンを履いています。
そんな時でも「NO--!」と言っています。
脅かしてゴメンネ!
ただ、めっちゃ有効です。
喋れるようになってきたら、もう少し意思の疎通も出来るよね♪
こんなイヤイヤ期なら、想像よりも楽しいものでした。
先輩ママ達に聞くところによると、まだまだ続くようですが、楽しく子育てが出来ると良いなと思います。
子供の言葉と成長
以前、セブ島留学で英語に触れてきたのに、アタシはと言うとそれから勉強ができていません。
Kit君は、たまに見るYoutubeやDisneyのDVDなどで吸収できているようです。
日本語は日常会話や絵本などで教えています。
ですが何故か英語をよく発するように思うんですよね~。
男の子は言葉を覚えるのが少し遅いとはよく言いますね。
実際、アタシの周りでも1歳頃から話せる女の子がいたり、2歳過ぎても全然喋らなかったという男の子をもつ母から話を聞いたり。
Kit君の場合は、1歳の頃に「ママ・バーバ・ワンワン」くらい言えたのですが、1年経った今も「あった・こっち・ジューシュ」と増えたくらいです。
ちょっと吸収が止まったかな~?と思ったりもしますが、確実に増えてはいってるのでそんな心配でもありません。
英語も同時に少しずつですが、増えていってます。
この前面白いことがありました。
夜Kit君の横で寝ていると突然、
「シャーク!シャーク!シャークぅぅーー!」と叫びだしたのです。
普段そんなに寝言は聞かないですが、まさかの寝言までもシャークとは・・・
おまけに昨日は、熱があり病院へ連れていったのですが、診察の際に先生が
「はい、喉見せてねーーー」と舌を押さえる平たい棒を口に向けたとたん、
「NOー!NO-NO-NOーー!!」と首を振って泣いていました。
あまりの可愛さにアタシは笑ってしまいました。
学んでるんだな~と(笑)
吸収力は・・・[高いうちに学んでしまおうホトトギス]ですね(^_-)
最近覚えた日・英単語
他に話すと言うと、やはり感情を表すときですね。
痛いは「いちちー」だし、お花を見ると「わーきれー」と言います。
「あっちー」やら「ばっちー」やら言っていますが、それ以外はミニオン語です。
たくさん話をしてくれるのですが、
「おにょおにょ・・べうぇいくぅ・・・」と、解読不可能です。
最近進化した言葉もあります。
「うんめー」から「おいちー」になりました(笑)
英語は「ダック」です。何故か急に鳥ときました!!!(爆)
2語文は「ちょちょ・いねー」
訳:蝶々いないねー
です。可愛いでしょ♡
喋るのはまだあまり上手ではありませんが、このくらいも可愛いです。
絵本のお勉強は特にお勧め!
子供が産まれて、自治体から頂いたこともある絵本。
やはり絵本と幼児については密接に関係していると思っていますが、今回特にオススメしたいのは海外の絵本。
アタシはKit君と旅をするようになってから、海外へ行くたびに1冊は絵本を買います。
イルカやクジラの絵本や、恐竜のアルファベットの絵本等、大好きな生き物ばかり!!
子供と一緒に選んで買うことで現地ではもちろん、家に帰ってきてからも自ら手に取り、一生懸命指をさして何か言っています(笑)
平仮名や英語が全く読めなくてもストーリーが分かるのが絵本の良いところ!
英語の綴りにも目が慣れてゆきます。
色使いや絵のタッチが日本のものとは違うので、新たな感受性が芽生えるはず。
ママだって英語が読めなくても、絵本なら苦手意識が働きにくく抵抗なく開けます。
こうして一緒にストーリーを読み取っていくと、スキンシップを含め共通の時間が生まれます。
楽しく学びやすい方法の一つだとアタシは考えています。
ゆっくりで良いので、学ぶことや英語が嫌いにならないよう見守りながら、アタシも一緒に学んでいこうと思っています。
グングン伸びる子供の成長、ママも負けていられませんね♪

コメントを投稿するにはログインしてください。