最近、子供達と外で走り回っているとよく出会う生き物たち。
蝶々だけならまだしも、蜂や名前も知らない虫、この間なんてウシガエルのおたまじゃくし、色々といましたがタイトルのダンゴムシ。
バカにしているわけでもなんでもありません。
まぁるくなって、開く方向を間違えると・・・
ひっくりかえったままモジョモジョと。
それを見て、「あ、アタシだ。」と思いました。
いや、詳しくは少し前のアタシでした。
そこで今回、『これまで』と『今』、そして『これから』を少し振り返ってみたいと思います。
先の事を見つめて不安になることもあるかもしれません。
ですが、ここでただ凹むだけのアタシではありません!
改善するなり、挑戦するなり、なにかどこかの伸び代を探すわけです。
一緒にいかがですか?(^-^)
以前の物語
昔々、あるところにいつも『窮屈だなぁ~』と感じているアオムシがいました。
面白いことがあって、腹抱えて笑って、気付くとやっぱりどこか『息苦しい』ことも。
何度も何度も障害物を避けてきたけど、いざぶつかると本当に痛くて、方向を見失うほど。
なのにいつも同じ壁にぶつかってしまうんです。
なぜだろう?
同じ壁にぶつかるって、なんでこうなっちゃうのだろう?
そうか、克服してないから進めないんだ!
環境でも・性格でも・対人でもどれも同じこと。
“自分が納得いくのかいかないのか”
さらには“自分を大事にしているのか”
大事にしているというと漠然としていますが、自分に嘘はついていないか?
きちんと、自分で選択しているか?ということです。
アタシもProfileに書きましたが、
自己中じゃない、想うがママ、我がママに。
身近な人に支えられ、あの人に影響を受け、この人の為にと想ってみたり、周りの人の言葉に耳を傾けながら、自分の路を歩めば良いんですね。
知らなかったんです(笑)
これからサナギを意識し、ようやく成長が想像できるようになってきました。
窮屈さも和らいでいき、進むべき方向性も見えてきたようで、いつの間にか現実逃避をしなくなりました。
自分という1匹のアオムシを無下にしてはいけない。
相手を思いやる気持ちは大切だけど、他者優先しすぎるのも違う。
きちんと自分の人生に向き合う覚悟が出来た今、ようやく自分を大事にできる要素が揃ってきたアオムシなのでした。
この先を見つめるとき、今の状況を把握する!
アオムシはやがてサナギになるのですが、内心ではもうサナギのつもり。
いつの間にか外見だけの成長が続き、内面が追いつかなかったのでしょうね。中2かっ(笑)
そこに気付き、気付いたつもりになっていても、まだ否定したい時もありました。
「こんなの自分じゃない!!」
いや、じぶんですよーー。って感じですが、自分の格好悪いところをなかなか認めようとしませんでした。
簡単ではないですよ。うん。
良いところ、納得いく部分のみを自分だと思いたい。
頭ではこうだと考え、心はこうだと思い、ズレがあるとしんどくなります。
ところが、同じ壁にぶつかっていたのもココに原因があるのだと結びつき、徐々に認めていくことになるのです。
そうなってくると、絡まったものが次第にほどけていくようで“自然体”になっていくのです。
いざ認めてみると、そこからの軌道修正はビックリするほどのパワーアップを遂げ、結果、強みになります。
経験値もあるので、同じことに躓く人へのアドバイスだってできちゃいますよ!
簡単に聞こえるかもしれませんが、通り過ぎてしまえば過去になるので、淡々と語れます。
とにかく何が言いたいのかというと、まずは認めるところから。
全て自分だと。
誰かに言われたことでもなく、自分が否定していたんだということに気付くと、
「そっか、自身で大事に出来ていなかったんだな」
と繋がるのです。
なーーーんて、偉そうに諭しているわけではありませんよ。
ここからこのサナギになるアオムシは何をすべきか?
ただなんとなく『サナギになるんだろう』と変化していくのではなく、
『理想の蝶になるために、とっても良いものを蓄えて素敵なサナギになってやるぅ!!』
という意気込みになることでしょう。
生きがいを感じながら、歩む愉しさを見つけながら眠りにつきます。
そろそろ現実問題
ダンゴムシやらアオムシやらが登場しましたが、ところでアタシはいったいどうするのか?
どうしたいのか?
ここが肝心な問題ですね。
アタシの場合はやりたいことがありすぎて、順番にこなしていこうとしてるところですが、現時点で分かったことが2つあります。
まず1つ
何か面白いことないかな~というのは、自分からけしかけていくべき!
待っていてもやっぱり待つだけの人生になってしまうので。
これって、誰かどこかでよく言われているような言葉ですが、自分でやってみて確信しました。
前のアタシも一生懸命だったけど、今のアタシのほうがずーっと活き活きとやれていると。
そして行動力のある人は、ある程度‘ミエテイタ’のだろうということも分かりました。
ゼロ地点からの行動は難しいですが、目標や目的・夢をみた人というのは、そこに行くためには・・・そこに近づく為には・・・というところから行動に移したりしています。
あたり前の事に感じますが、それがなかなか難しいんですよね~
今までのアタシは‘ミテタツモリ’なのでしょう。いや、‘ミタコトモアッタナ~’くらいで、実際は迷子でした((-_-;)
人生とはおおげさに聞こえがちでも、人生かけてというくらいの目的を見つけた人から叶えていく。
BINGOのように1つずつクリアしていき、リーチがきて、目が揃う。
てことは、見つけた今、叶っていくしかないですよね!
Nice!ポジティブ!(笑)
もう1つ
動いたら動いただけの得るものがある!
まだまだスタート地点からたいして進んでないですが、それなのに得たものがあるんですよ。
新しい発見や体験。出会いや繋がり。
目に見えないものだとしても、価値あるものに出会ったり、生まれたりします。
全てが経験となり、糧になります!!
この先どれだけのものが待っているんだろう~と、さらに楽しみが♪
そして、相談している友達(周囲の人)にもそのワクワクが伝染します。
良いエネルギーの伝染が起こっていますよね!!
姉なんて、内に秘めたものはあったのでしょうが、このところアタシに触発されてか、人生のヒントを数えることが多くなりました。
お互いに「こんなこと本に書いてあったよ!」とか、「こんなサイト見つけた!」とか、「作ってみたよ!」とかなにかと披露しあっています。
戦友ですね(^^)
姉妹(兄弟)となると尚、心強い。
気付き、認め、その苦しみを乗り越えたからこそ立ち会えた場面なんでしょうね。
ダンゴムシ脱却!
ジタバタしていても始まらない。
勇気をもって動きだしてみるというのは同じループで同じ壁にぶちあたるよりも、よっぽど良く思えてきませんか?
と言うより、『これは動くしかないな!』とまで思ってみてほしいです。
サナギの今後もまたいつか・・・(^u^)/

コメントを投稿するにはログインしてください。